「引っかけ」「チーピン」の悩みについて、ご相談を頂きました。出だしから左向きでボールそのものは真っ直ぐ飛ぶのは「引っ掛け」、これに対してサッカーで言うところの「バナナシュート」状態なのが「チーピン」で、「チーピン」と「引っ掛け」は原因も解決策も違います。 もしも「引っ掛け」でしたら、先ず「体の向き」を確認しましょう。「体の向き」は足先を結んだ線ではなくて、構えたときにベルトのバックルがどこを向いているかです。よく有るのが、最初から左を向いているケースです。その場合は、当然ショットしたボールも左に真っ直ぐに飛びます。直し方は簡単で、真っ直ぐスクエアに構えることです。毎回スタンスするときに、ベルトのバックルの方向を確認することです。もうひとつは、体はスクエアに向いているのに、クラブヘッドがアウトサイドインで引っかけるケースです。これはクラブヘッドを目標方向に意図的に抜いてやるしかありません。但し、ショートアイアンでの引っかけは、「フック」と原因が同じ場合があります。 もしも体の向きが完全にスクエアでしかもヘッドがスクエアに抜けているのにボールが「バナナシュート」状態で左に曲がるので」したら、これは本物の「チーピン」です。 「チーピン」や「どフック」が出る理由はいろいろあって、それを修正するのが正解だとすると、理由が分からなければ間違った修正をしても直らないです。特にスイングのせいではなくて、クラブとスイングが合わないケースもありますので、いろいろなクラブで試してみないと分かりにくいです。 そこで、思いつく「フックの理由」を記します。 ・ボールを捕える瞬間に、右手でボールをコネている ・スタンスが右を向いて構えているが、フェースは真っ直ぐ向いている ・ダウンスウィングで腰が切れてなくて、ボールを捕える瞬間に体の回転が止まっている ・左手のグリップが、構えた時とボールを捕える瞬間で、かなり違っている(手首をロールさせている) ・トップオブスイングで、体が90度回っていない。 ・ボールが硬すぎる、もしくはシャフトのトルクが緩すぎる ・アイアンのライ角がアップライト過ぎる ・アイアンのシャフトが柔らかすぎる ・めがねの焦点が視点より低すぎて(メガネがずり落ちて)、ウッドのフェースの先のほう(トゥ側)でボールを叩いている。この場合は、シャフトのトルクが硬いとどフックになります。トルクが緩いと右へのすっぽ抜けになり易いです。 先ず、構えたときのバックルの向きを確認してください。フェアウェイではショットした後に毎回ターフ(ボールを打った跡の穴)の抜けた方向を確認してみてください。真っ直ぐに打ったつもりでも、ターフが最初から左を向いて取れていることは私も時々あります。スタンスで体が左を向いているか、腰が「切れて」いない場合が殆どです。 ============================ このブログを始めて短期間に爆発的なアクセスを頂きましたので、全体をソフトファイルで配布することにしました。 71テーマを102ページに取りまとめて、¥1,480です。 ご購入はこちらのダウンロードサイトから サイト内アクセスランキング@簡単に飛距離アップのスウィングをマスターする方法A「腰を切る」と「からだが開く」の違いBトップの切り返しCグリップがなぜ重要か 〜勘違いしてない?D左手スウィングの簡単な練習方法E「クラブが立って降りてくる」とはF左腕主導で腰を切ることのメリットGアイアンショットはクラブヘッドをどこに入れてどこに抜いてやるかにあるH飛距離アップのスイング改造が簡単に出来る人と出来ない人の違いIゴルフの飛距離は何で決まるか?J「左腕とクラブの一体化」とは============================
|
<< 前記事(2010/05/12) | ブログのトップへ | 後記事(2010/05/14) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
自己流でも練習sれば上達すると思っている人へ
このブログでは一貫して「理にかなったスイング」をテーマにしていますが、理にかなったスイングとは言い換えますとシンプルで反復可能性が高くて、理屈で納得できるスイングと言えます。複雑で繊細な調整は殆どせずに、大きな太い筋肉を使って単純にできて、しかも体のエネ.... ...続きを見る |
ひとりでこっそりシングルを目指す方法 2010/05/13 05:43 |
理想的なのは「ふところの深い」スイングです
相撲で「ふところが深い」という言葉がありますが、ゴルフのスイングにも「懐が深い」のとそうでないのがあります。懐の深いスイングで有名なのは、アーニーエルスではないでしょうか。私のゴルフ仲間のシングルさんにも非常に「ふところの深い」スイングフォームの方が居ま.... ...続きを見る |
ひとりでこっそりシングルを目指す方法 2010/05/14 06:55 |
トップとダフリが突然始まって止まらない場合は・・・・
南米に出張していたウチの会社の監査役から帰国するなり電話あり、「出張中にコースに出たら、トップばかりで、どうしようもなかった!」「パターまでちゃんと当たらずにトップ気味で、どうしたら直る?」とのこと。「そりゃあ、メガネでしょう。鼻当てを広げてみてください.... ...続きを見る |
ひとりでこっそりシングルを目指す方法 2010/05/15 07:33 |
納得してシングルを目指す教科書です
アマチュアゴルファー向けのスイング指導書はプロのスイングの写真を中心にバラバラの説明ばかりで、一貫性が無くて、なぜそれがいいのか論理的に理解できないという不満が私にはありました。そこで、自分自身でスイングを科学的に論理展開してみました。基本となる論理は単.... ...続きを見る |
ひとりでこっそりシングルを目指す方法 2010/05/16 15:19 |
めがねでシャンクが出たら
先日コースでご一緒したメガネのゴルファーは、ウッドはナイスショットが多いのですが、フェアウェイからのアイアンがことごとくシャンク気味でした。このような症状の方へのワンポイントアドバイスとして、スイングを修正するよりは、先ずスタンス時にあごを引いて構えると.... ...続きを見る |
ひとりでこっそりシングルを目指す方法 2010/05/17 05:45 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2010/05/12) | ブログのトップへ | 後記事(2010/05/14) >> |