本日、数回の練習後、ラウンドしました。私は左利きですが、右手でのスイングは理屈では解っていてもなかなか最初はできませんでしたが、素振りで練習するうちに随分できるようになってきました。右手(左利きのため)とへそを一体化させ、右腰を切った時の打球の弾道は、わずか数日でここまで変わるのかと驚きです。今までもレッスン書で読んだり見たりしてきたことなのに○○さんのイラストによって私の脳がやっと理解したようです(クロールのたとえ話は身にしみました)また、身体もドリルを繰り返しているうちに徐々に馴染んできたようです。本日のラウンドでの課題は2点ありました。@グリーン周りでのザクリとダフってしまう場面があった。(左手で打ちにいこうとしている時と腰を切るのを躊躇した時だったように思います)Aパターの方向は間違っていなかったが距離感合わずに1m程度オーバーする場面があった(まっすぐ引いてゆっくり長くフォローをとることでボールが気持ちいいぐらい伸びてオーバーしてしまうことがありました)ゴルフスィングの極意に触れることができました。ありがとうございました。 以上、ユーザさんに頂いたメッセージからです。 画面をクリックすると別画面で拡大して鮮明にご覧いただけます ============================ このブログを始めて短期間に爆発的なアクセスを頂きましたので、全体をソフトファイルで配布することにしました。 71テーマを102ページに取りまとめて、¥1,480です。 ご購入はこちらのダウンロードサイトから サイト内アクセスランキング@簡単に飛距離アップのスウィングをマスターする方法A「腰を切る」と「からだが開く」の違いBトップの切り返しCグリップがなぜ重要か 〜勘違いしてない?D左手スウィングの簡単な練習方法E「クラブが立って降りてくる」とはF左腕主導で腰を切ることのメリットGアイアンショットはクラブヘッドをどこに入れてどこに抜いてやるかにあるH飛距離アップのスイング改造が簡単に出来る人と出来ない人の違いIゴルフの飛距離は何で決まるか?J「左腕とクラブの一体化」とは============================
|
<< 前記事(2010/03/29) | ブログのトップへ | 後記事(2010/03/31) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
シャフトが柔らかすぎるとダフります
私がこれまで書いたようなスウィングが実際にできますとヘッドスピードが3〜5m/秒くらい早まり、急激に飛距離が伸びる代わりに、アイアンがダフってボールにちゃんと当たらないことが起こります。若しくは、フェースの先のほうに当たってしまうこともあります。これは、体... ...続きを見る |
ゴルフの有料ダウンロードレッスン書 2010/03/30 05:45 |
左腕主導で腰を切るのです
左腕主導で腰を切ることのメリットを、>>>割愛>>>>に比較してみました。 ...続きを見る |
ゴルフの有料ダウンロードレッスン書 2010/03/31 05:49 |
ナイスショットになるメガネの調整方法とは
ゴルフクラブやボールなど道具は自分用にチューニングしたものを揃えてしまって、もはやこれ以上は道具でスコアを改善するのはむずかしく、この歳になって著しい投資効果が得られるギアを手に入れる可能性は殆ど無いだろうと諦めていたのでありますが、数万円の投資で平均ス.... ...続きを見る |
ゴルフの有料ダウンロードレッスン書 2010/04/01 05:47 |
鉛を貼ってスイートスポットを広げる方法
ドライバーやフェアウェイウッドのヘッドに鉛を貼った場合の効果について、図にしました。それぞれ1箇所に貼った場合の効果です。 ...続きを見る |
ゴルフの有料ダウンロードレッスン書 2010/04/02 07:13 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2010/03/29) | ブログのトップへ | 後記事(2010/03/31) >> |